はじめに

金融庁の報告書による老後、2,000万円問題の発端に、収入を年金のみに頼る無職世帯のモデルケース(普通は、こういう家庭ばかりだと思う)では、20~30年間の老後を生きるために年金収入ではたりず、他に約2,000万円の老後資金が必要になるというものです。ただ、人それぞれのライフスタイルがあり、これが正しいのか?それは自分で確かめてみましょう!
ただ、お金がなく年金だけに頼った生活が目の前に来てからは遅いのです。
若いうちから備えるのです。備えあれば憂いなし!ですね!!!!ヽ(^。^)ノ
つみたてNISAを始めるまでに概要を説明

よくわからないというひとのためにまず概略説明します。
結果(想定)からいうと、つみたてNISAを実践すると
月々33,333円の積立で、運用平均利回4%として、20年で1,218万円の資産形成
が可能であります。(リスク資産のため元割れリスクを伴いますので、リスクは十分理解をしてから投資をお願いします!)
下記概要のリンクに従い口座開設、設定をしていきましょう!明るい老後迎えたいですね!ヽ(^。^)ノ
つみたてNISAは色々な証券会社で可能とのことですが、私のおすすめするのはズバリ!
楽天証券!!!!
-
楽天銀行で口座を作ろう
-
楽天証券で口座(特定口座、つみたてNISA口座)を作ろう
-
楽天カードを作ろう(任意)
-
楽天銀行と楽天証券をリンクしよう!ハッピープログラムでお得!
-
積立額は、月々33,333円でOK(任意:追加で特定口座で16,666円)
-
銘柄選び!(3銘柄程度で十分)
楽天銀行で口座を作ろう

楽天銀行口座開設は招待が必要な方は招待致します!お気軽にTwitterで、なよ(@kashi04111)まで、DMで、ご連絡してください。紹介を受けた方は、楽天銀行の口座開設により、楽天ポイント、1000ポイント(1000円相当)がプレゼントされます!!!
楽天証券で口座(特定口座、つみたてNISA口座)を作ろう

下記リンクより、楽天証券の「特定口座」と「つみたてNISA口座」を開設してください!
同時に開設が可能です。
楽天カードを作ろう(任意)

下記リンクより、楽天カードを作りましょう!これは任意ですが、非常に楽天カードを作ると非常にお得になります。楽天証券は、楽天カード払いが可能です!さらに月々5万円の買付までは、積立額の1%(MAX500ポイント(500円相当))が付与されます。他の証券では5万円をカードでも買えないしこれだけで、楽天証券&楽天カードの最強です!!!!新規でカード作成された場合、5000ポイント(5000円相当)がプレゼントされます!
20年間、月々500ポイントをGETすれば12万ポイント(12万円相当)もGETが可能です!
楽天銀行と楽天証券をリンク!ハッピープログラム!

楽天銀行と楽天証券を連携させるためのハッピープログラム!なるものがあります。
これを設定すると楽天証券側で買付を行う時に、わざわざ楽天証券にお金を入れなくても自動で楽天銀行から入金され買い付けが可能です!さらにさらに!残高10万円ごとに月々4ポイントを付与!最終目標の1218万円に到達できれば毎月何もせずに480ポイントが頂けます!吉野家くらいだったら毎月タダ!!!w
設定は楽天銀行側にありますので、設定をお願いします。
積立額は、月々33,333円でOK(任意:追加で特定口座で16,666円)

つみたてNISAを最大限利用するため、つみたてNISAの年間買付、
上限額40万円です。月々で割ると「33,333円」となります。
1円あまりますがwww。これを捻出するのが難しいなら、積立額を調整することが可能です。
続けることが大切であり、月々1万円でもいい。始めて見ましょう!
余裕のある人は、つみたてNISAの満額「33,333円」と特定口座「16,666円」を積立ましょう。
楽天カード払いにしておけば月々5万円の買付までポイント付与の対象となります。
(積立額の1%がポイントとして付くので月々500ポイント(500円相当)GETです)
銘柄選び!(3銘柄で十分)【直近1年のリターン】※21/01/08楽天証券参照

さて、ここまでくればあとは、つみたてNISAの銘柄選び!たくさんあって、まよってしまう!!!という貴方!
下記3つが、なよの積立てている投信です。参考にどうぞ。一銘柄に絞っても良いですし、3種類買っても良い。均等にかってもいいし、偏らせてもよし!さてあなたはのお好みに!
- eMAXISSlim米国株式(S&P500)【10.30%】
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド【12.75%】
- eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)【8.96%】
一体20年でどれくらいのリターンとなるのか?

つみたてNISAで月々33,333円、特定口座で月々16,666円で一体どれだけのリターンとなるのか?投信はあくまで元本保証はありません。しかし世界の株式相場は年平均4%の成長をしていっていると言われています。運用利回り平均を4%として計算します。
- つみたてNISA(月々33,333円):1,218万円(内運用益:422万円(非課税))
- 特定口座(月々16,666円):557万円(内運用益:199万円(課税40万円引))
1218+557-40=1735万円となり、老後問題の2000万円には少し届きませんが、
かなりの金額が貯めれるのではないでしょうか?老後までに20年以上ある方はもっともっと貯めれると思いますし、逆に20年もない方は収入が高いので積立額を多く設定できることで解消できるのではないかと。。。。
とりあえずは、まずは、始めれることです!!!
おさらい

-
楽天銀行で口座を作ろう(Twitterで、なよ(@kashi04111)まで、DM)
-
-
-
楽天銀行と楽天証券をリンクしよう!ハッピープログラムでお得!
-
積立額は、月々33,333円でOK(任意:追加で特定口座で16,666円)
-
銘柄選び!(3銘柄程度で十分)
コメントを残す